2016上海・南京セミナー
こんにちは♪drive for garden西川真矢です♪
今回も1週間セミナーのお仕事で上海・南京へ出張に行かせて頂きました✂︎
毎回ながらお客様にはご迷惑おかけして申し訳ありません(>_<)
ご予約を調整して頂いてる方々には本当に感謝しかありません(>_<)
本当にありがとうございます!!
今回は上海は2度目、南京は初めてのセミナーでした✂︎
いつものセミナーの中では割と人数が少なめだったり、上海・南京それぞれ同じ受講生の方々に2日間ずつにわたってセミナーをやらせて頂いたりと、いつもとは少し内容が違うところもあり新鮮でした♪
人数が少ない分、同じ方々に2日間にわたってセミナーをしている分、内容が濃くなったり、また、質問の内容もこちらが予想していないような質問が飛んできたりと、自分の幅も試されるようなところもあったり...
やっぱり教える側になると、
これはなんでこうやっているんだろう?
他にもわかりやすい教え方はあるだろうか?
このテクニックは受け入れられるだろうか?
と,より一つの技術の事を考えるようになる。
やっぱり教える側の方が教わる事がすごく多いし、意外と感覚的にやっていて言葉で理論的に話そうとすると難しかったりなど、改めて自分を見直すきっかけになり、自分の事がよくわかるなーと感じました。
もう一つはいかに今の日本の環境が、当たり前の事が、当たり前ではないという事。
今回初めて行った南京では驚くような光景も目の当たりにしました。
ある美容室の前で、自分のサロンの前で、その美容室の制服と思われるオリジナルのTシャツを着たスタッフ達がタバコを吸っている、ご飯を食べている、そのゴミを目の前のサロンの入り口に捨てている、ずっと入り口にたむろしている…
そこそこお店も広く、外観は立派そうなサロンなのに…
100歩譲ってこれは営業前なのかな?もしくは休みなのかな?と思っていたら、2日間とも、朝から夕方までその状態。
きっかけがあり、サロンの中に入らせて頂いたらサロンの中ですら吸い殻が落ちていたり、はしっこの方に整理されず、道具が散らかっていたり…
きっと彼らには悪気はなく、それが当たり前なんだろうなと感じました…
ただ午前中にはウィッグを出して一人黙々と練習しているスタッフも見ました
きっと上手くなりたいんだろう
けどサロンの入り口があの状態では…
サロンの中がこれでは…
彼女の努力は報われるのかなと思いました…
そのお店の話を、現地のいつもお世話になっている資生堂エディケーターのスタッフと話をしたら、
全てのサロンがそういうわけではなく一部そういったサロンもあるが、それはオーナーが悪いと。
たしかにその通り。
きっと彼らには悪気はない。
入ったときからそれが当たり前で、ただ教わっていないんだと感じました。
なんで練習をするのか?
それは美容師として上手くなりたいからだと思います。
ではなんで上手くなりたいのか?
目の前のお客様を満足させたいからのはず。
喜んでほしいから。
ではなんで掃除するのか?
それもきっと決まりだからではなく、喜んでほしいから、満足してほしいから、また来てほしいからのはず。そうあるべき。
美容師に限りではありませんか、技術だけが喜ばせる手段ではない。
掃除に始まり、全てに意味があり、全て繋がっている。
当たり前のことばかりですが、それを当たり前に考えず、立場が上の人間こそがしっかり理解して伝えていく。
そんな事も考えさせられた今回のセミナーでした♪
長くなりましたが、なにはともあれ2016年のアジアセミナーもこれで残り3回!
お客様やスタッフにはご迷惑をおかけすることもまだ多々あるかとは思いますが、
このセミナーをやり切った時にはもう一回り成長した自分になれるよう残りのセミナーもしっかり頑張りたいと思います✂︎
【南京のスタジオはまさかのエアコンが壊れていて、信じられないくらいの暑さの中、信じられないくらい熱いセミナーしました 笑】
↑は氷でなんとか暑さを凌ごうとしている図
本当に熱中症ギリギリでした 笑
0コメント